×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山葵たち、加奈陀国の永住権を手に入れ、去年は市民権を申請出来る年でした。
もちろん、日本国は二重国籍を認めてませんので、
山葵は申請してませんが、相棒は去年、申請書を送りました。
で、最近、市民権を取得する上で、テストを受けなさい。
と手紙が来ました。
テストがあることは知っていましたが、人からの噂によると、
申請書がプロセスされると、勉強ガイドが送られてくると聞いていたので、
のんびりしてました。
が、最近来た手紙には、テストは来月って、書いてあるではないですか。
早速、移民局のサイトを調べて、勉強ガイドを探しましたが、
指定の、"A look at Canada" というのは、既に使われておらず、
"Discover Canada"というpdfが。
早速、印刷して、毎晩、相棒勉強です。
就寝前の本読みが、加奈陀の勉強なんて、なかなかたいへんですなぁ。

でも、私も読んでみると、知らなかった加奈陀のことがいっぱい。
皆さんも、加奈陀を知るために、読んでみてはいかがでしょう。
リンクはこちら。
もちろん、日本国は二重国籍を認めてませんので、
山葵は申請してませんが、相棒は去年、申請書を送りました。
で、最近、市民権を取得する上で、テストを受けなさい。
と手紙が来ました。
テストがあることは知っていましたが、人からの噂によると、
申請書がプロセスされると、勉強ガイドが送られてくると聞いていたので、
のんびりしてました。
が、最近来た手紙には、テストは来月って、書いてあるではないですか。
早速、移民局のサイトを調べて、勉強ガイドを探しましたが、
指定の、"A look at Canada" というのは、既に使われておらず、
"Discover Canada"というpdfが。
早速、印刷して、毎晩、相棒勉強です。
就寝前の本読みが、加奈陀の勉強なんて、なかなかたいへんですなぁ。
でも、私も読んでみると、知らなかった加奈陀のことがいっぱい。
皆さんも、加奈陀を知るために、読んでみてはいかがでしょう。
リンクはこちら。
PR
最近、また一つ歳をとっり、大台にさしかかっている山葵、
ちょっと憂鬱なのですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
お友達と夕食に出かけて、花束までもらって、上機嫌な山葵でした。
誕生日の日は、山葵が大好物のお寿司をば。
おいしかったー。


こちらが、お友達からもらった花束。
こちらで見かける、チャイニーズの持ち帰り箱

に入ってて、アレンジしてあるの。
なかなかユニークな花束で、うれしかったです。
花と言えば、実家の富山の桜も満開だそうで、
高校生になる甥っ子が、ケータイで撮った写真を送ってくれました。


日本人はなぜ、桜を愛でるようになったんだろうか。。
DNAに埋め込まれているともいえるくらい、日本人は桜に愛情を込めている。
小さい時から周りの環境から、インプットされているとも考えられるけど、
異国にいても、桜は恋しい。春生まれだから余計だろう。
こちらDeadmontonでも、桜は見られることが出来るが、
日本の桜並木とは、雲泥の差。いつかは、相棒にも見せてあげたいな。
ちょっと憂鬱なのですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
お友達と夕食に出かけて、花束までもらって、上機嫌な山葵でした。
誕生日の日は、山葵が大好物のお寿司をば。
おいしかったー。
こちらが、お友達からもらった花束。
こちらで見かける、チャイニーズの持ち帰り箱
に入ってて、アレンジしてあるの。
なかなかユニークな花束で、うれしかったです。
花と言えば、実家の富山の桜も満開だそうで、
高校生になる甥っ子が、ケータイで撮った写真を送ってくれました。
日本人はなぜ、桜を愛でるようになったんだろうか。。
DNAに埋め込まれているともいえるくらい、日本人は桜に愛情を込めている。
小さい時から周りの環境から、インプットされているとも考えられるけど、
異国にいても、桜は恋しい。春生まれだから余計だろう。
こちらDeadmontonでも、桜は見られることが出来るが、
日本の桜並木とは、雲泥の差。いつかは、相棒にも見せてあげたいな。
今年もやって参りました、Earth Hour。
今年は3月27日、8時半から9時半まで、地球のために電気を消したりして
エネルギーを使わず過ごす1時間。
キャンドルライトで過ごしたいう方もいるんじゃ無いんでしょうか。
山葵の方は、地球のため、そして家計のお財布のため、
普段から、電気をこまめに消しとります。
使わないときは、コンセントを抜く。炊飯器、コーヒーメーカー、トースターなどなど。
冷蔵庫の温度も適度に調節、ヒーターも、最近は暖かい日が続いているので、
切っとります。
大昔に、ルームメートと部屋をシェアしていたとき、
そのルームメートがなかなか電気を消さない、むだに使うなどしてて、
彼が電気をつけっぱなしで外出したら、ドアの近くにある部屋のライトの
照明をこまめに切ってました。(ホントにつけっぱなしにするなんて。。)
彼は電気代を払っているから、別にどうしたことは無かったんだろうけど、
彼が無駄に使っている分、請求書が高くなって、結局はこまめに消している
私の方に回ってくるのは、なかなかなっとくいかなかったです。
今は、出来る限り、照明ランプは、エコで。エネルギーセーブのライプを
使ってます。
こんなやつ。


プラスチックの袋を料金化しているお店がたくさん出てきました。
お金を気にしない人もいるかもしれませんが、
一人一人、長続きすることができるかが、課題です。
今年は3月27日、8時半から9時半まで、地球のために電気を消したりして
エネルギーを使わず過ごす1時間。
キャンドルライトで過ごしたいう方もいるんじゃ無いんでしょうか。
山葵の方は、地球のため、そして家計のお財布のため、
普段から、電気をこまめに消しとります。
使わないときは、コンセントを抜く。炊飯器、コーヒーメーカー、トースターなどなど。
冷蔵庫の温度も適度に調節、ヒーターも、最近は暖かい日が続いているので、
切っとります。
大昔に、ルームメートと部屋をシェアしていたとき、
そのルームメートがなかなか電気を消さない、むだに使うなどしてて、
彼が電気をつけっぱなしで外出したら、ドアの近くにある部屋のライトの
照明をこまめに切ってました。(ホントにつけっぱなしにするなんて。。)
彼は電気代を払っているから、別にどうしたことは無かったんだろうけど、
彼が無駄に使っている分、請求書が高くなって、結局はこまめに消している
私の方に回ってくるのは、なかなかなっとくいかなかったです。
今は、出来る限り、照明ランプは、エコで。エネルギーセーブのライプを
使ってます。
こんなやつ。
プラスチックの袋を料金化しているお店がたくさん出てきました。
お金を気にしない人もいるかもしれませんが、
一人一人、長続きすることができるかが、課題です。
このDeadmontonへ、カルガリー領事館殿が
出張してこられたので、申請していたパスポートを受け取りに行ってきました。
実は、近くまで行きながら、古いパスポートを忘れて来たことに気付き、
お友達に電話して、古いパスポートは必要なのかと聞いたアホな山葵でした。
家までとりに行き、アポの時間の20分近く遅れた山葵、電話した
そのお友達と同時に到着したのでした。
遅れて申し訳ない旨を伝えて、パソポートを受け取りましたが、
新しいハイテクのパスポートにビックリ!

中の一ページがカードみたく、分厚くなってて、
ICチップなど、重要な情報が入っているらしい。
設備の備わっている国の入国の際は、ただ機械に通すだけで
良いみたい。
そんでもって、一ページ一ページに、私の旅券番号が刻んであるんです。
すごいなぁ。
ただ欠点は、お尻のポケットに入れたりして、曲げないこと、
磁気の発生する機器、テレビや電子レンジの近くにはおかないこと。
湿気のある国(例えば日本)でパスポートをタンスに中にしまっておくと、
タンスの中の防虫剤と科学反応を起こして、使えなくなるそうです。
へぇ〜と、親切なカルガリー領事館の外交員さんの説明を
関心しながら聞いた。
先日、在外選挙登録の案内を電話で伺ったので、登録してきました。
私のところに、領事館から、日本の住所などが入ったICカードが届くそうです。
これによって、簡単に選挙の手続きが出来るそうです。
ちょっと、楽しみです。
ちなみに、カナダからのパスポート申請は、 2010年、4月1日より、
$172 から、$188に値上げだそうです。
古いパスポートは11月に切れるので、もうちょっと待ってもよかったのだけど、
今作っておいて、値上げを免れたので、ちょっとラッキーな山葵でした。
おまけに、発行された日が、3月3日。切れるのも、2020年の3月3日。
ひな祭りの日。
カルガリー領事館さん、味なことしてくれるじゃないですか。
(わざとかどうか分かりませんけど。。)
わざとだったら、すごくうれしい。
出張してこられたので、申請していたパスポートを受け取りに行ってきました。
実は、近くまで行きながら、古いパスポートを忘れて来たことに気付き、
お友達に電話して、古いパスポートは必要なのかと聞いたアホな山葵でした。
家までとりに行き、アポの時間の20分近く遅れた山葵、電話した
そのお友達と同時に到着したのでした。
遅れて申し訳ない旨を伝えて、パソポートを受け取りましたが、
新しいハイテクのパスポートにビックリ!
中の一ページがカードみたく、分厚くなってて、
ICチップなど、重要な情報が入っているらしい。
設備の備わっている国の入国の際は、ただ機械に通すだけで
良いみたい。
そんでもって、一ページ一ページに、私の旅券番号が刻んであるんです。
すごいなぁ。
ただ欠点は、お尻のポケットに入れたりして、曲げないこと、
磁気の発生する機器、テレビや電子レンジの近くにはおかないこと。
湿気のある国(例えば日本)でパスポートをタンスに中にしまっておくと、
タンスの中の防虫剤と科学反応を起こして、使えなくなるそうです。
へぇ〜と、親切なカルガリー領事館の外交員さんの説明を
関心しながら聞いた。
先日、在外選挙登録の案内を電話で伺ったので、登録してきました。
私のところに、領事館から、日本の住所などが入ったICカードが届くそうです。
これによって、簡単に選挙の手続きが出来るそうです。
ちょっと、楽しみです。
ちなみに、カナダからのパスポート申請は、 2010年、4月1日より、
$172 から、$188に値上げだそうです。
古いパスポートは11月に切れるので、もうちょっと待ってもよかったのだけど、
今作っておいて、値上げを免れたので、ちょっとラッキーな山葵でした。
おまけに、発行された日が、3月3日。切れるのも、2020年の3月3日。
ひな祭りの日。
カルガリー領事館さん、味なことしてくれるじゃないですか。
(わざとかどうか分かりませんけど。。)
わざとだったら、すごくうれしい。
お友達の娘さんが、先日亡くなりました。
7歳の誕生日を迎える直前のだったのに。。
お友達は、私と同い年、娘さんの誕生日は私の誕生日の2日後。
何かの縁でしょうか。
娘さんの本名を英語に訳すと、『天使』だそうです。
先日初めて伺って、涙が止まりませんでした。
セントパトリックディーの夜、娘さんにお別れをして、
帰宅途中、ホワイトアヴェニューで、飲んで騒いでいる若者を見て、
『世の中には、子供を亡くして嘆いている親御さんがいるんだぞ!
お前ら、のんきに酒飲んでていいのか!
どうせ、何の悩みや苦痛なぞなく、欲しいものは手に入って、
人の痛みも分からない若造め!!』
と怒鳴ってやりたくなりました。(暴言失礼。。もちろん、大変な過去を背負っている人もいますけど)。
怒りを他人に当たってもしょうがないんですけどね。
憤りを感じたと言えば、
中には、
『あら、もう一人、娘さんの下にお子さんいらっしゃるんじゃない。』
と、軽々しく言われた方。
(山葵、たった今、敵を作りましたけど、そんなことかまいません。
こんなこと言う人、こちらから願い下げです。)
え? 上記の発言はどういう意味ですか?
下にお子さんがいるから、娘さんが亡くなっても、寂しくない?
代わりに愛せる子供がいるから、むすめさんが亡くなっても大丈夫??
無神経じゃないんですか、こういう発言をする人。
もっと、発言を気をつけた方が良いんじゃないんですか??
人の命は尊く、誰も、その人の代わりをすることは出来ないんですよ。
もしあなたの両親のうち、母親が亡くなったら、
あなたは、『あぁ、まだ父親がいるから大丈夫』なんですか??
母親と過ごした歳月、泣き笑い、楽しい時間はもう帰ってこないんですよ。
ガンで、旦那さんを無くした、”Last Lecture”の中で旦那さんが言いました。
Don't cry.. When I die, I'll take a part of you with me.
So I'm not lonely.
ですよね。残された人の心も、一部亡くなるんですよ。
もし、慰める言葉が出なかったら、何も言わない方が良い。。。
一緒いて、泣くだけで良い。。
7歳の誕生日を迎える直前のだったのに。。
お友達は、私と同い年、娘さんの誕生日は私の誕生日の2日後。
何かの縁でしょうか。
娘さんの本名を英語に訳すと、『天使』だそうです。
先日初めて伺って、涙が止まりませんでした。
セントパトリックディーの夜、娘さんにお別れをして、
帰宅途中、ホワイトアヴェニューで、飲んで騒いでいる若者を見て、
『世の中には、子供を亡くして嘆いている親御さんがいるんだぞ!
お前ら、のんきに酒飲んでていいのか!
どうせ、何の悩みや苦痛なぞなく、欲しいものは手に入って、
人の痛みも分からない若造め!!』
と怒鳴ってやりたくなりました。(暴言失礼。。もちろん、大変な過去を背負っている人もいますけど)。
怒りを他人に当たってもしょうがないんですけどね。
憤りを感じたと言えば、
中には、
『あら、もう一人、娘さんの下にお子さんいらっしゃるんじゃない。』
と、軽々しく言われた方。
(山葵、たった今、敵を作りましたけど、そんなことかまいません。
こんなこと言う人、こちらから願い下げです。)
え? 上記の発言はどういう意味ですか?
下にお子さんがいるから、娘さんが亡くなっても、寂しくない?
代わりに愛せる子供がいるから、むすめさんが亡くなっても大丈夫??
無神経じゃないんですか、こういう発言をする人。
もっと、発言を気をつけた方が良いんじゃないんですか??
人の命は尊く、誰も、その人の代わりをすることは出来ないんですよ。
もしあなたの両親のうち、母親が亡くなったら、
あなたは、『あぁ、まだ父親がいるから大丈夫』なんですか??
母親と過ごした歳月、泣き笑い、楽しい時間はもう帰ってこないんですよ。
ガンで、旦那さんを無くした、”Last Lecture”の中で旦那さんが言いました。
Don't cry.. When I die, I'll take a part of you with me.
So I'm not lonely.
ですよね。残された人の心も、一部亡くなるんですよ。
もし、慰める言葉が出なかったら、何も言わない方が良い。。。
一緒いて、泣くだけで良い。。