×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気のおけない、無二の親友と呼べる親友のおかげで、
わたしのメンタルヘルス面のバランスが取れている、と言っても
過言ではないと私は思っている。
やっぱり、母国語であーだこーだ言える友達、境遇が似ていて、Judgementalでなく、
何を言っても気を使わない友達が出来たという事は、ホントにありがたい事である。
先日、その友達にお昼をご馳走になった。
いつもご馳走になっていると言ってよいけれど。
本当にいつもありがとう。これからも宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あーだこーだ話しているうちに、母親の生い立ちの話になった。
で、聞きながら、後になって思い出した。
そういえば、ウチの母親は、確か産みの母親に捨てられた様な事を、私が小さい時聞いた覚えが有る。
何でも、母親が小さい時、産みの母親に、親戚のうちに連れられて、
『必ず迎えに来るから、待っててね』と言ったまま、失踪したらしい。
それから毎日毎日、親戚のうちの近くにあるバス停で(バスを使って2人はやって来たらしい)
母親が迎えにくるのを待っていた。という事を、涙目で話をしていたのを、思い出した。
良く有る話だから、もしかしたら、私の勘違いかもしれないのだが。。
その親戚に引き取られて、養子となった訳だが、そういわれてみれば、2人の兄とは似ていない。
どんな思いで暮らしていたんだろうか。
幸い、育ての親、義兄弟家族とは今も良好で、本当に実家である。
それから、
その時代に良く有る、中学を卒業してすぐ、住み込みで隣町で働き、
二十歳そこそこで、ウチの父とお見合いをした
ほんとは、「ひろし」さんという人を恋いこがれていたが、告げられずにいたという。
その後、父の酒乱に耐え、田んぼと子育て、仕事、そして接待を頑張って来た。
6人の義姉妹とその家族がやってくる正月、春、秋のお祭り、お盆で大量の
料理を作っていた大忙しの母親。
なんとあっぱれな母親だろうか。いつも母の事を考えると、頭が下がる。
まだまだ60代で若いけれど、頻繁に日本へ帰ろうと思った。
いろいろ反抗した事もあるけれど、今は感謝の念でいっぱいである。
お疲れ様、お母さん。
わたしのメンタルヘルス面のバランスが取れている、と言っても
過言ではないと私は思っている。
やっぱり、母国語であーだこーだ言える友達、境遇が似ていて、Judgementalでなく、
何を言っても気を使わない友達が出来たという事は、ホントにありがたい事である。
先日、その友達にお昼をご馳走になった。
いつもご馳走になっていると言ってよいけれど。
本当にいつもありがとう。これからも宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あーだこーだ話しているうちに、母親の生い立ちの話になった。
で、聞きながら、後になって思い出した。
そういえば、ウチの母親は、確か産みの母親に捨てられた様な事を、私が小さい時聞いた覚えが有る。
何でも、母親が小さい時、産みの母親に、親戚のうちに連れられて、
『必ず迎えに来るから、待っててね』と言ったまま、失踪したらしい。
それから毎日毎日、親戚のうちの近くにあるバス停で(バスを使って2人はやって来たらしい)
母親が迎えにくるのを待っていた。という事を、涙目で話をしていたのを、思い出した。
良く有る話だから、もしかしたら、私の勘違いかもしれないのだが。。
その親戚に引き取られて、養子となった訳だが、そういわれてみれば、2人の兄とは似ていない。
どんな思いで暮らしていたんだろうか。
幸い、育ての親、義兄弟家族とは今も良好で、本当に実家である。
それから、
その時代に良く有る、中学を卒業してすぐ、住み込みで隣町で働き、
二十歳そこそこで、ウチの父とお見合いをした
ほんとは、「ひろし」さんという人を恋いこがれていたが、告げられずにいたという。
その後、父の酒乱に耐え、田んぼと子育て、仕事、そして接待を頑張って来た。
6人の義姉妹とその家族がやってくる正月、春、秋のお祭り、お盆で大量の
料理を作っていた大忙しの母親。
なんとあっぱれな母親だろうか。いつも母の事を考えると、頭が下がる。
まだまだ60代で若いけれど、頻繁に日本へ帰ろうと思った。
いろいろ反抗した事もあるけれど、今は感謝の念でいっぱいである。
お疲れ様、お母さん。
PR
前回の、Dr.事情が好評だったので、第2弾。
本日はヘルスケア事情。
だいぶ前に、国政府と、州政府の管轄を書いたが(こちら)、
ヘルスケアの決定権は、州政府にある。だから、州ごとに保険料がバラバラなのだ。
が、実は、ヘルスケアにかかる費用は、国から半分、州へ補助が出ているのだ。
もちろん、国民からの税金でまかなわれている。
州のヘルスケアは、国と州が半分ずつ負担しているのである。
だか、此処からがミソ。
Universal Health Careというシステムがカナダで出来たのが、1980年代前半
1990年代半ばまでは、国からの補助金の使い道は、州政府がどこに使うか、勝手に決める事が出来た。
が、1990年後半(確か1997?年頃)国政府が、州政府に補助を与えるが、
使い道をしっかり指定して来たのだ。
例えて言うならば、親が子供におこずかいをあげる時、
『文房具に20ドル、衣服に30ドル、携帯に20ドル』のように、足かせを掛けて来たのである。
だから、州政府は、思った様にお金を使えない。
州のヘルスケア省には、委員会があり、どこにお金を使うかと言うことを話し合う。
其の委員会は、もちろん州民が選んだ議員さん(だから、politicsも知る事は必要なのである)
その閣議の指示により、例えば、Alberta Health Serviceなどは動いているのである。
だから、たくさんお金がかかる、病院の建設や、医療機器の購入の差し控え、
ドクター、看護師、SW、OT(occupational therapist)、等などの人件費削減。
等で、なんとかやりくりしようとしているのである。
先日、病院の駐車料金が高いというクレームが新聞で取り上げられていたが、
「駐車料金で得られた収入は、患者のために当てられている」と言い訳だろう。
ドクターが少ないのは、病院やクリニックが、ドクターを雇わないとう原因もある。
だから、長い待ち時間となる訳だ。
それに待ちきれなくなった患者さんなどが、高いお金を払ってでも良いから、
アメリカや、その他の国で、医療を受けるようとするのである。
ER(救急医療室)で働いていた知り合いのSWから聞いた話だが、
もし、医者に早く看てもらいたかった場合のキーポイント。
『痛み』と『出血』
痛みを訴えると、痛みのない患者よりも少しばかり早く看てもらえるのである。
本当に、こちらのヘルスケア事情はフラストレーションが溜まるばかりである。
自分で保険を買わないと、膨大な料金を請求されるアメリカでも
Universal Health Careというシステムで、医療費が無料なカナダでも、
どっちのみち、健康である事が一番だと言える。
本日はヘルスケア事情。
だいぶ前に、国政府と、州政府の管轄を書いたが(こちら)、
ヘルスケアの決定権は、州政府にある。だから、州ごとに保険料がバラバラなのだ。
が、実は、ヘルスケアにかかる費用は、国から半分、州へ補助が出ているのだ。
もちろん、国民からの税金でまかなわれている。
州のヘルスケアは、国と州が半分ずつ負担しているのである。
だか、此処からがミソ。
Universal Health Careというシステムがカナダで出来たのが、1980年代前半
1990年代半ばまでは、国からの補助金の使い道は、州政府がどこに使うか、勝手に決める事が出来た。
が、1990年後半(確か1997?年頃)国政府が、州政府に補助を与えるが、
使い道をしっかり指定して来たのだ。
例えて言うならば、親が子供におこずかいをあげる時、
『文房具に20ドル、衣服に30ドル、携帯に20ドル』のように、足かせを掛けて来たのである。
だから、州政府は、思った様にお金を使えない。
州のヘルスケア省には、委員会があり、どこにお金を使うかと言うことを話し合う。
其の委員会は、もちろん州民が選んだ議員さん(だから、politicsも知る事は必要なのである)
その閣議の指示により、例えば、Alberta Health Serviceなどは動いているのである。
だから、たくさんお金がかかる、病院の建設や、医療機器の購入の差し控え、
ドクター、看護師、SW、OT(occupational therapist)、等などの人件費削減。
等で、なんとかやりくりしようとしているのである。
先日、病院の駐車料金が高いというクレームが新聞で取り上げられていたが、
「駐車料金で得られた収入は、患者のために当てられている」と言い訳だろう。
ドクターが少ないのは、病院やクリニックが、ドクターを雇わないとう原因もある。
だから、長い待ち時間となる訳だ。
それに待ちきれなくなった患者さんなどが、高いお金を払ってでも良いから、
アメリカや、その他の国で、医療を受けるようとするのである。
ER(救急医療室)で働いていた知り合いのSWから聞いた話だが、
もし、医者に早く看てもらいたかった場合のキーポイント。
『痛み』と『出血』
痛みを訴えると、痛みのない患者よりも少しばかり早く看てもらえるのである。
本当に、こちらのヘルスケア事情はフラストレーションが溜まるばかりである。
自分で保険を買わないと、膨大な料金を請求されるアメリカでも
Universal Health Careというシステムで、医療費が無料なカナダでも、
どっちのみち、健康である事が一番だと言える。
ちょっと拝見させて頂いた同市にいらっしゃるプログの記事にて、
ファミリードクター(Family Physician, または、General practitioner =GPとも言います)を探していらっしゃるとのこと。
つかさず、ワタクシ、リンクを張って差し上げました。こちら
クライアントからいつも聞かれるので、上記のサイトは重宝です。
かくゆう私もこのサイトに載っていたドクターに電話を掛けまくり、
やっと見つけたと、とうことがありました。
私たちのような、家族も友達もいない、Newcommersが見知らぬ町で
GPを見つけるのは至難の業です。
では、なぜ、医者にかかるのがこんなに難しいんでしょう??
多く有る原因の中で、まず第一なのは、カナダ内での医者不足。
裁判沙汰になったり、ストレスで燃え尽きてしまい、辞めたり、他の例えば、薬剤科に流れて行ってしまったり。
じゃ、なんで医者が少ないのか。もちろん上記の原因も有りますが、
もう一つ、医者になるには、膨大なお金と時間がかかる。
こちらの医学部では、(本当に頭が良くて、大学2年のうちで、すべてA+の人以外)、
大学で学士や修士を既に持っており、それから、MCATと呼ばれる、大変大変難しい試験に受からないといけない。
おまけに、医学部は4年+2年のResidency(実習期間)で、ようやくファミリードクターになれる。
もっと、専門的な分野になると、プラス2〜4年。
計、10年は確実に勉強している形となる。
その分の授業料はいったい、誰が払うのか。
(今は政府が医者不足の危機感に気づいたようで、変わって来ているとは思いますが、、)
政府が、学生ローンを出し渋った時期が有るのだ。
結局、頭がすこぶるよく、奨学金やら、賞やらとる生徒、又は、親が医者などで金持ちでないと、10年も続かないのである。
もう一つ、カナダは、アメリカと違って、Universal Health Care というのを誇りしている。
Universal Health Care というのは、(BC州と、オンタリオ州を除き)誰もがタダで医者にかかれるような仕組み。
AB州も、2、3年前まで州の健康保険料を払っていましたが、廃止されました(もちろん、保守党が再選されたかったから。。)
歯医者や、眼科、薬代などなど以外は、無料で医者に看てもらえます。
で、此処がミソ。
このUniversal Health Careのため、医療費に(一応)上限が課せられているんです。
医者はそれ以上の金額は、政府に請求出来ない。
でも、、、アメリカはそうではない。
アメリカは、医者が好きなだけ患者に請求出来る。
だから、カナダの医者が、好きなだけ請求出来るアメリカへ流れて行くんです。
だから医者不足。
それを埋めようとして、外国からの医者を歓迎しているのだ。
もちろん、英語の試験をパスしないといけないが。
だから、専門医に看てもらうまで、何ヶ月とかかる。
こちらが、カナダのUniversal Health Careの良い面と悪い面である。
そして、上記がこちらのドクター事情なのである。。
いい医者が見つかるといいですね。。。
こればかりは、医者との相性もありますんでね。
ファミリードクター(Family Physician, または、General practitioner =GPとも言います)を探していらっしゃるとのこと。
つかさず、ワタクシ、リンクを張って差し上げました。こちら
クライアントからいつも聞かれるので、上記のサイトは重宝です。
かくゆう私もこのサイトに載っていたドクターに電話を掛けまくり、
やっと見つけたと、とうことがありました。
私たちのような、家族も友達もいない、Newcommersが見知らぬ町で
GPを見つけるのは至難の業です。
では、なぜ、医者にかかるのがこんなに難しいんでしょう??
多く有る原因の中で、まず第一なのは、カナダ内での医者不足。
裁判沙汰になったり、ストレスで燃え尽きてしまい、辞めたり、他の例えば、薬剤科に流れて行ってしまったり。
じゃ、なんで医者が少ないのか。もちろん上記の原因も有りますが、
もう一つ、医者になるには、膨大なお金と時間がかかる。
こちらの医学部では、(本当に頭が良くて、大学2年のうちで、すべてA+の人以外)、
大学で学士や修士を既に持っており、それから、MCATと呼ばれる、大変大変難しい試験に受からないといけない。
おまけに、医学部は4年+2年のResidency(実習期間)で、ようやくファミリードクターになれる。
もっと、専門的な分野になると、プラス2〜4年。
計、10年は確実に勉強している形となる。
その分の授業料はいったい、誰が払うのか。
(今は政府が医者不足の危機感に気づいたようで、変わって来ているとは思いますが、、)
政府が、学生ローンを出し渋った時期が有るのだ。
結局、頭がすこぶるよく、奨学金やら、賞やらとる生徒、又は、親が医者などで金持ちでないと、10年も続かないのである。
もう一つ、カナダは、アメリカと違って、Universal Health Care というのを誇りしている。
Universal Health Care というのは、(BC州と、オンタリオ州を除き)誰もがタダで医者にかかれるような仕組み。
AB州も、2、3年前まで州の健康保険料を払っていましたが、廃止されました(もちろん、保守党が再選されたかったから。。)
歯医者や、眼科、薬代などなど以外は、無料で医者に看てもらえます。
で、此処がミソ。
このUniversal Health Careのため、医療費に(一応)上限が課せられているんです。
医者はそれ以上の金額は、政府に請求出来ない。
でも、、、アメリカはそうではない。
アメリカは、医者が好きなだけ患者に請求出来る。
だから、カナダの医者が、好きなだけ請求出来るアメリカへ流れて行くんです。
だから医者不足。
それを埋めようとして、外国からの医者を歓迎しているのだ。
もちろん、英語の試験をパスしないといけないが。
だから、専門医に看てもらうまで、何ヶ月とかかる。
こちらが、カナダのUniversal Health Careの良い面と悪い面である。
そして、上記がこちらのドクター事情なのである。。
いい医者が見つかるといいですね。。。
こればかりは、医者との相性もありますんでね。
どうも、山葵です。
12月ですねぇ。いつもの年ではこの頃になると、クライアントのために
クリスマス関連の情報を提供してますが、今回はこちらで。
恵まれない子供達にの為に、匿名サンタや、クリスマスかごなど。。
この団体に寄付をするもよし、ボランティアするもよし。
Santa Anonymous
Christmas Bureau of Edmonton
The Salvation Army
12月ですねぇ。いつもの年ではこの頃になると、クライアントのために
クリスマス関連の情報を提供してますが、今回はこちらで。
恵まれない子供達にの為に、匿名サンタや、クリスマスかごなど。。
この団体に寄付をするもよし、ボランティアするもよし。
Santa Anonymous
Christmas Bureau of Edmonton
The Salvation Army
Ageism
とは、年齢差別。年齢における固定観念による差別である。エイジズムやエージズムとも呼ばれる。
wiki より。
まず日本の履歴書に年齢を書かなければならないのが、その一つ。
20代前半の女性がちやほやされ、『職場の華』と言われるのも其の一つ。
25過ぎの女性がちやほやされなくなって、お局様といやがれるのもの其の一つ。
60歳に近いが、定年に満たない人が、首を切られのも其の一つ。。
それらの問題を、痛快に取り扱った映画、テレビ。
一つは、Gran Torino

私の好きな俳優、クリント、イーストウッド監督、主演。
あらすじ
ーーーーーーーーーー
フォードの自動車工を50年勤めあげたポーランド系米国人、コワルスキーは、愛車グラン・トリノのみを誇りに、日本車が台頭し東洋人の町となったデトロイトで隠居暮らしを続けていた。頑固さゆえに息子たちにも嫌われ、限られた友人と悪態をつき合うだけの彼は、亡妻の頼った神父をも近づけようとしない。コワルスキーを意固地にしたのは朝鮮戦争での己の罪の記憶であり、今ではさらに病が彼の体を蝕んでいた。
その彼の家に、ギャングにそそのかされた隣家のモン族の少年タオが愛車を狙って忍び込むが、コワルスキーの構えた銃の前に逃げ去る。その後なりゆきで、タオやその姉スーを不良達から救ったコワルスキーは、その礼にホームパーティーに招いて歓待してくれた彼ら家族の温かさに感じ入り、タオに一人前の男として仕事を世話してやる。だが、これを快く思わないモン族のギャングが、タオにさらなる嫌がらせを加えた。顛末を聞いて激昂したコワルスキーはギャングに報復するが、一矢報いるべくギャングはタオの家に銃弾を乱射し、スーを陵辱する。
復讐の念に燃えるタオと、それを止めようとするコワルスキー。報復の連鎖に終止符を打つべく、コワルスキーはある策を胸に、ひとりでギャング達の住みかに向かう。
ーーーーーーーーーーーー
Wiki より
こちらは、Racismも入ってます。
こちらは、☆☆☆☆☆ はい、五つ星。
そして、Page Eight

Johnny Worricker (Bill Nighy) is a long-serving MI5 officer. His boss and best friend Benedict Baron (Michael Gambon) dies suddenly, leaving behind him an inexplicable file, threatening the stability of the organization. Meanwhile, a seemingly chance encounter with Johnny's striking next-door neighbor and political activist Nancy Pierpan (Rachel Weisz) seems too good to be true. Johnny is forced to walk out of his job, and then out of his identity to find out the truth. Set in London and Cambridge, PAGE EIGHT is a contemporary spy film for the BBC, which addresses intelligence issues and moral dilemmas peculiar to the new century.
IMDbより。
こちらは、☆☆☆☆ 4つ星。
何が一番惹かれたかと言うと、普通、こういう映画には、若くて、ムキムキしたスパイや悪に立ち向かう男の人が主人公。
上記の2作は、年老いた、世の中から排除されつつある男性が、悪に立ち向かって行く。
それに惹かれた。
もう一つあげると、
RED (Retired Extreme Dangerouse)
こちらも、上記のテーマであるが、娯楽的要素が中心。
でも面白かったですよ。

年老いたからって、人権を無視するような事はいけません。
とは、年齢差別。年齢における固定観念による差別である。エイジズムやエージズムとも呼ばれる。
wiki より。
まず日本の履歴書に年齢を書かなければならないのが、その一つ。
20代前半の女性がちやほやされ、『職場の華』と言われるのも其の一つ。
25過ぎの女性がちやほやされなくなって、お局様といやがれるのもの其の一つ。
60歳に近いが、定年に満たない人が、首を切られのも其の一つ。。
それらの問題を、痛快に取り扱った映画、テレビ。
一つは、Gran Torino
私の好きな俳優、クリント、イーストウッド監督、主演。
あらすじ
ーーーーーーーーーー
フォードの自動車工を50年勤めあげたポーランド系米国人、コワルスキーは、愛車グラン・トリノのみを誇りに、日本車が台頭し東洋人の町となったデトロイトで隠居暮らしを続けていた。頑固さゆえに息子たちにも嫌われ、限られた友人と悪態をつき合うだけの彼は、亡妻の頼った神父をも近づけようとしない。コワルスキーを意固地にしたのは朝鮮戦争での己の罪の記憶であり、今ではさらに病が彼の体を蝕んでいた。
その彼の家に、ギャングにそそのかされた隣家のモン族の少年タオが愛車を狙って忍び込むが、コワルスキーの構えた銃の前に逃げ去る。その後なりゆきで、タオやその姉スーを不良達から救ったコワルスキーは、その礼にホームパーティーに招いて歓待してくれた彼ら家族の温かさに感じ入り、タオに一人前の男として仕事を世話してやる。だが、これを快く思わないモン族のギャングが、タオにさらなる嫌がらせを加えた。顛末を聞いて激昂したコワルスキーはギャングに報復するが、一矢報いるべくギャングはタオの家に銃弾を乱射し、スーを陵辱する。
復讐の念に燃えるタオと、それを止めようとするコワルスキー。報復の連鎖に終止符を打つべく、コワルスキーはある策を胸に、ひとりでギャング達の住みかに向かう。
ーーーーーーーーーーーー
Wiki より
こちらは、Racismも入ってます。
こちらは、☆☆☆☆☆ はい、五つ星。
そして、Page Eight
Johnny Worricker (Bill Nighy) is a long-serving MI5 officer. His boss and best friend Benedict Baron (Michael Gambon) dies suddenly, leaving behind him an inexplicable file, threatening the stability of the organization. Meanwhile, a seemingly chance encounter with Johnny's striking next-door neighbor and political activist Nancy Pierpan (Rachel Weisz) seems too good to be true. Johnny is forced to walk out of his job, and then out of his identity to find out the truth. Set in London and Cambridge, PAGE EIGHT is a contemporary spy film for the BBC, which addresses intelligence issues and moral dilemmas peculiar to the new century.
IMDbより。
こちらは、☆☆☆☆ 4つ星。
何が一番惹かれたかと言うと、普通、こういう映画には、若くて、ムキムキしたスパイや悪に立ち向かう男の人が主人公。
上記の2作は、年老いた、世の中から排除されつつある男性が、悪に立ち向かって行く。
それに惹かれた。
もう一つあげると、
RED (Retired Extreme Dangerouse)
こちらも、上記のテーマであるが、娯楽的要素が中心。
でも面白かったですよ。
年老いたからって、人権を無視するような事はいけません。