忍者ブログ
カナダ国AB州でソーシャルワーカーしてます。 生活の一こま、カナダのニュースなど、 徒然に書き綴ってます。メールはこちら wasabisyouu@gmail.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


家にテレビがきた!!


とは言っても、テレビそのものはあったが、Shawとのテレビ契約をしておらず、

引っ越ししてから、ケーブルを壁についているアダブターにさすと、

なんとかテレビは4チャンネルみることが出来た。



先日、オンラインでデジタルケーブルボックスの割引していたのを、旦那が見つけ、

1、2週間悩んだ後購入決定。


それを受けて、Shawとデジタルテレビの契約をした。

学生割引のチラシをもらってとっておいたのが、功を奏したのか、

テレビ、電話、インターネット込みで$60。 うっしっしっし。

実は、ずっと入れたかった、Japan TV も、奮発して契約した。


山葵は、テレビッ子。テレビがあると一日中飽きず見てしまう。

今まで、Japan TVはNHKしか入らず、面白くないと思ってた。

デモですね、1月に日本へ帰ったとき見たNHKの番組たち、





『えぇ〜すっごい、お面白い!!

民法じゃない??』
と思うくらい、NHKが面白かった。

元々、NHKスペシャルなどは、面白くて日本にいた時にも見ていたのだが。




Japan TVは、過去の民法ドラマも入ることがあって、悪くはない。

先々週は、トイレの神様のドラマが入っていた。




もちろん、山葵、卒論を書いていて毎日見ることが出来ない。

1terabyte (1ギガバイト x 12倍?の容量)のハードドライブを買った($50)。

600時間は録画出来る容量である。

見たいドラマや映画を、今のうちに録画して、疲れた時や、大学院が終わったら一気に見るのだ。


これで、家の両親が来ても、退屈せずに済む(かも知れない)という希望である。



今日は2009年に放送された、鶴瓶主演の『ディア、ドクター』が入るようだ。

もちろん録画しておく。

拍手[0回]

PR

前回のアップデートを二つばかり。

倫理員会からは、すぐに許可がおりました。

やっと参加者を募ることが出来ます。やったー!!



もう一つの近況。

去年の10月にインプラントのベースになる、大手術をしました。過去の日記はこちら


切り取った顎の骨も、切り取った骨を植え付けた後のなおり具合も順調だったので、

5月半ば、2回目の手術。


今回は、抜いた2本分の歯の根っこのために、2本のボルトをインプラントする。


こんな感じ。




血が止まって、腫れが引いた歯茎を見てみたら、

銀入りの金属の頭が見えました。


3、4ヶ月待って、偽物の歯を上に載せるそうです。


もちろん全身麻酔で行われ、今現在しばらくの間、固いものは食べられません。

マッシュポテトや、スープなど、離乳食のようなものを食べてます。

旦那には、普通の食事を作っているので、ひじょーーーにうらやましい。

オートミールなどを食べてますが、何度食べても、甘くしても、

オートミールは好きになれません。まずいです。




今回の麻酔医は前回と違う麻酔の分量なのか、前回よりも覚醒後の気分が悪い。

前回は、眠りから覚めたらすぐにパワー全開で、おしゃべりが止まらなかった。

笑気ガスのせい(?)でハイになっていたんじゃないか。。と、

医学の知識も無い二人で、そんな結論に至った。

今回は、一日中だるく、ソファーで寝転んでいた。

アンティバイオティク(抗生物質)も出してくれたが、

今回は前回よりも副作用がひどく、1日3回トイレに駆け込んでた。


これで一連の手術が終わると、やっと白い歯の方へいく。

インプラントをしてくれたお医者さんは、2007年の歯を引っこ抜く時からずっとかかっていた。

もう一回、診察してもらえば、これでいかなくて済むと思うと、

なんだかうれしいような、寂しいような。


でも、高い請求書はいらないなーー。(汗)

一部は州政府から補助が出ますので、幸いなことに、そんなに払わなくても良いのですが、

やっぱり高いです。もうこりごり。


皆さんも、歯医者は最低1年に一回行きましょうね。

拍手[0回]


雛祭りの日に、ちらし寿司を作ったのに、すっかり載せるのを忘れていたワタクシです。








↑写真にとらないでくれ〜と言われてあわててとったので、ピンぼけです。


手を抜きましたが、うまく出来ました。

来年は蛤のおつゆをしましょうか。。




いくつになっても、女の子ですから、ちらし寿司は欠かしたことは有りません。




旦那は、『どうして男のこの日に何もつくらないんだ〜」

といってますが、ちまきや柏餅はめんどくさい。。



『子供ができたらね〜』などとごまかしてますが。


どちらが出来ても、おひな様と男の子用の鎧は日本からもってくる!!

だそうです。いつになるやら。。

拍手[0回]


今の新居に引っ越ししてから、既に一年。

ちゃんと、2週間毎の住宅ローンは払えてるし。。

なんとかやりくりしてた。

コンド(分譲住宅)のメンテナンス代だけ払えばよかった。



コンドを買った当初は、コンドのメンテナンス料金に、

電気代は入っていたから、使いたい放題だったのだが、

入居して3ヶ月目に、住んでいる人が使っている分だけ

払わないという規則が会議で決まった。




で、2010年1月から12月まで、


平均$120ドルくらいの

電気代を払ってたんですよ。



2 BRでさ、$100って高いよねー。


って内心思ってたんですよ。



そしたら、私たちが日本へ帰っている間に、

コンド中の部屋のメーターをチェックしたらしいのです。



そしたら、うちらのホントのメーター番号はで、

請求が来ていたのは、


一日中電気つけっぱなしの、お隣さんの電気を払っていたんです。



請求書は、今や、$15


今まで払った分は、すべて払い戻してくれるそうです。


わーい! お金が返ってくる!ありがたーーい。

お隣さんは、多分毎月$20しか払っていなかったら、

でっかい請求書が届くようです。


(お隣さん、スーツ姿で、ベンツのRVを乗り回し、弁護士さん風ですので、きっとお金持ちで関係ないでしょうけどね。。)



ホントにおかしなぁと思ってたんですよー。


まったく、隣の部屋とメーターを間違えるなんてさ、


あり得んよね。これぞカナダクオリティー。


皆さんも、新しいコンドを買う時は、お気をつけくださーい。

拍手[3回]


週末、結婚式から1ヶ月と10日、コンドを買ってから11ヶ月目にやっと、

お友達にお披露目するためのパーティーをいたしました。


その名も、


Wedding/House Warming/Birthday Party

Housewarming とは、新居移転お祝いで、

こちらでは、新居に引っ越ししてから、新居で開くパーティーのことです。



恒例の、ポットラックパーティー(好きな食べ物を持ち寄る、持ち寄りパーティー)にしました。

写真にとるのを忘れましたが、お寿司あり、照り焼きあり、カクテルパンチあり、

友達とのおしゃべりで、とっても楽しかったです。


最後に、お祝いに、こちらのものをプレゼントしてくれました。




素敵な花瓶と、写真立て。左のは、電気と水を入れると、水が流れ、

ボールがキラキラ光って、噴水のようになる。

友達に感謝感謝!




おまけは、結婚式のブーケ。

名前を知らなかったので、ネットで名前をさがしました。Calla Lilyというお花。

何となく華麗で、清楚、大人びた感じがするので、とっても好きな花ですが、

一束、とても高かった。。。でも好き。


2、3週間ほど、部屋を明るくしてくれました。

拍手[0回]