忍者ブログ
カナダ国AB州でソーシャルワーカーしてます。 生活の一こま、カナダのニュースなど、 徒然に書き綴ってます。メールはこちら wasabisyouu@gmail.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


実は今日、大学の卒業式(convocation という)があった。

もちろん私は、卒論が終わっていないので、コンボケは来年になるだろう。


私のBSWの同期が、8ヶ月でMSWを終えた。

他の学科とは違い、MSWは1年で終わるところがある(卒論を選ばす、コースベース)。

しかも1学期に5コース、そして実習とかなりハード。




しかも、学年トップの成績で、賞を取ったらしい。


私は2年経っても終わっていないどころか、3年かかる。

パートタイムで1学期2教科のペース、そして卒論をやっているから、

しょうがないと言えばしょうがないのだが、私自身、うらやましいとうか、やきもちを焼いているようだ。


でもね、SWというのは、医者や看護士さんと一緒で、どんなに頭がキレて、

賢くても、人となり、クライアントを大事にする心が重要だと私は思う。

『病を見て、人を見ず』とかっていう文句を、昨日みた

ディアドクターと言うドラマでいっていた。



鶴瓶医者『医者の資格がないねん』

インターン『何を持って医者の資格があるというんですか?』



というやり取りが、一番心に残った。

SWも一緒だと思う、人を思いやる心使い、気持ち、人となりが、この職業に

深く関わっている。


成績がよいだけで、いいSWになれるだろうか。

果たして私は、クライアントの立場に立って、caringなSWだろうか。

拍手[2回]

PR

家にテレビがきた!!


とは言っても、テレビそのものはあったが、Shawとのテレビ契約をしておらず、

引っ越ししてから、ケーブルを壁についているアダブターにさすと、

なんとかテレビは4チャンネルみることが出来た。



先日、オンラインでデジタルケーブルボックスの割引していたのを、旦那が見つけ、

1、2週間悩んだ後購入決定。


それを受けて、Shawとデジタルテレビの契約をした。

学生割引のチラシをもらってとっておいたのが、功を奏したのか、

テレビ、電話、インターネット込みで$60。 うっしっしっし。

実は、ずっと入れたかった、Japan TV も、奮発して契約した。


山葵は、テレビッ子。テレビがあると一日中飽きず見てしまう。

今まで、Japan TVはNHKしか入らず、面白くないと思ってた。

デモですね、1月に日本へ帰ったとき見たNHKの番組たち、





『えぇ〜すっごい、お面白い!!

民法じゃない??』
と思うくらい、NHKが面白かった。

元々、NHKスペシャルなどは、面白くて日本にいた時にも見ていたのだが。




Japan TVは、過去の民法ドラマも入ることがあって、悪くはない。

先々週は、トイレの神様のドラマが入っていた。




もちろん、山葵、卒論を書いていて毎日見ることが出来ない。

1terabyte (1ギガバイト x 12倍?の容量)のハードドライブを買った($50)。

600時間は録画出来る容量である。

見たいドラマや映画を、今のうちに録画して、疲れた時や、大学院が終わったら一気に見るのだ。


これで、家の両親が来ても、退屈せずに済む(かも知れない)という希望である。



今日は2009年に放送された、鶴瓶主演の『ディア、ドクター』が入るようだ。

もちろん録画しておく。

拍手[0回]


まだまだ大学院は終了してませんが、

そろそろ自分の目標の分野に向かいたい山葵。

今の仕事は悪くはないが、NPOなので、ベネフィットは病院などから比べると

充実しているとは言えない。

私の目標は、Clinical Social Worker。今はどちらかというと、Family Worker。


4月頃から履歴書を7−8通ばかり出していた。

そのうち面接の電話があったのが一社。昨日は面接があった。

あこがれの、Addiction Counselor.




0.5 FTE (FTE = Full time Equivalent) 1.0 はフルタイムなので、.5というのは、その半分。



面接の出来具合からいうと。。









玉砕。







久しぶりに受けた面接は、あがりまくって、自分で何いってんのかはっきりしない。




昨日1日、ちょっとブルーだったけど、

まだまだ山葵、修行が足りないということで、がんばりますか。


今の所には、カウンセリングやグループセラピーのプログラムもあるから、

大学院が終わったら、そのポジションをアプライすることも出来るし。

がっかりせず、気長に経験を積むしか無い。


昨日の失敗は、今日の成功のもと。


めげずに、精進します。

拍手[1回]


前回のアップデートを二つばかり。

倫理員会からは、すぐに許可がおりました。

やっと参加者を募ることが出来ます。やったー!!



もう一つの近況。

去年の10月にインプラントのベースになる、大手術をしました。過去の日記はこちら


切り取った顎の骨も、切り取った骨を植え付けた後のなおり具合も順調だったので、

5月半ば、2回目の手術。


今回は、抜いた2本分の歯の根っこのために、2本のボルトをインプラントする。


こんな感じ。




血が止まって、腫れが引いた歯茎を見てみたら、

銀入りの金属の頭が見えました。


3、4ヶ月待って、偽物の歯を上に載せるそうです。


もちろん全身麻酔で行われ、今現在しばらくの間、固いものは食べられません。

マッシュポテトや、スープなど、離乳食のようなものを食べてます。

旦那には、普通の食事を作っているので、ひじょーーーにうらやましい。

オートミールなどを食べてますが、何度食べても、甘くしても、

オートミールは好きになれません。まずいです。




今回の麻酔医は前回と違う麻酔の分量なのか、前回よりも覚醒後の気分が悪い。

前回は、眠りから覚めたらすぐにパワー全開で、おしゃべりが止まらなかった。

笑気ガスのせい(?)でハイになっていたんじゃないか。。と、

医学の知識も無い二人で、そんな結論に至った。

今回は、一日中だるく、ソファーで寝転んでいた。

アンティバイオティク(抗生物質)も出してくれたが、

今回は前回よりも副作用がひどく、1日3回トイレに駆け込んでた。


これで一連の手術が終わると、やっと白い歯の方へいく。

インプラントをしてくれたお医者さんは、2007年の歯を引っこ抜く時からずっとかかっていた。

もう一回、診察してもらえば、これでいかなくて済むと思うと、

なんだかうれしいような、寂しいような。


でも、高い請求書はいらないなーー。(汗)

一部は州政府から補助が出ますので、幸いなことに、そんなに払わなくても良いのですが、

やっぱり高いです。もうこりごり。


皆さんも、歯医者は最低1年に一回行きましょうね。

拍手[0回]


3月末に提出した卒論研究のための倫理審査が、2ヶ月経っても

音沙汰がないため、山葵、しびれを切らして、ヴァイザーに聞いてみた。



学生が倫理委員会に提出する時の手はずは、まず申請書を他の教授に見てもらって、

チェックをしてもらい、オッケーが出たら本倫理委員会へ提出する。

ここまではクリアしていて、学部のアドミニストレーションの方が、

倫理委員会へハードコピーを提出。


という手はずだった。

2ヶ月経ってもウンともスントもいってこないので、

倫理委員会に直接メールして聞いてみたら、





『山葵の申請書は届いていない。SWのアドミニ聞いてみては?」



という返事が返って来た。




この瞬間、『えぇ〜〜〜!! マジで!!!』



驚きを超え、怒りが爆発。



すぐにそのアドミニの人にメールしたら、その人は5月24日までバケーション!!


このアドミニの人が、ぜったい提出し忘れたに違いない。

4月17日に、ちゃんと催促のメールをしたのに。 クッ

このひととは、何度かメールのやり取りをしたのだが、

なんだかメールの文章が感じ悪るかったのを覚えている。

『この人、絶対わざと提出してない!!』という、悪い妄想をかき立ててしまった。


すぐにヴァイザーに泣きついて、もう一人の教授に話したそうだ。

やっぱり、もう一人の教授も、まだ提出されていないことにビックリして、

アドミニ抜きで、直接、倫理委員会に提出して、早く審査をしてくれるよう

頼んでくれたらしい。


木曜に私の書類審査が行われ、少しの修正依頼が来た。

早速、2時間ぐらいで修正し、ヴァイザーに見てもらうようにメールする。

週末のうちに仕上げ、メールすれば、倫理委員会が通れば、

やっと研究が出来る。


うまくいくと、今月中に研究参加の広告を貼れるかもしれない。



すったもんだの2ヶ月。提出されていないと分かった時点で、

2ヶ月を無駄にしたかと思うと、火のように怒り、夜も眠れなかった。



その間、Literature Reviewと呼ばれる、

過去の研究文献を読んで、自分の研究内容につなげる文章、1、2章を終える。

ここまで33ページ。枚数としてはちょうどいいかもしれない。


ヴァイザーに提出し、見てもらっている。


ここからがまだ長いが、早く終わらせたい。

拍手[0回]