忍者ブログ
カナダ国AB州でソーシャルワーカーしてます。 生活の一こま、カナダのニュースなど、 徒然に書き綴ってます。メールはこちら wasabisyouu@gmail.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


おかげさまで、パンツもかがんで履けるようになった、山葵です。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。


腰を痛めてから、旦那がパンツやら、ジーンズやら、ショートパンツやら、はくのを手伝ってくれました。


「まだこんな歳なのに、介護をしないといけないなんて。。。この先が思いやられるよー。」


と毒を巻かれましたが、掃除に洗濯、重い物をもったり、すべてやってくれました。


おかげさまで、なんとか回復してきました。



先週一週間は、仕事のレポート書き+transcriptionにしてました。

Transcriptionというのは、卒論のためのデータを文章におこすんです。

やった方はお分かりだと思いますけど、非常に手間のかかる仕事です。


ですが、腰のため、15分おきに腰へのストレッチを兼ねて、休憩をとりました。


15分に一回、5分間、立って腰のストレッチと、気分転換。


これが結構、効果大



インタヴューを文章におこす方、これがなかなかお勧めの戦略です。



サクサクと、2人と半分のインタヴューを文章におこして、

後は1人と半分、約3時間分くらいが残ってますが、

このままサクサクやると1、2日で仕上がりそう。

このままサクサク、データを分析して、Lit Reviewの修正も同時進行、

一心不乱に、鬼神の様にやっております!


質もさることながら、早く仕上げたいもんね。

拍手[0回]

PR

先々週、16日頃から体調が悪かった。

10月16日は、実は結婚一周年(+つきあい始めて9年)の記念日。

其の話は、また後に致しますが、その日から風邪のように体調が悪い。

今日は滅多に病欠をしない私が、勤め先に病欠の電話をした。


風邪はほんとは治りかけていたのだが、実は、山葵、


昨日の日曜日、イスに座ったまま、くしゃみをしたんです。


その時、、




ぐきっ!!











と感じました。


はい、そうです、



これが世にいう、ぎっくり腰


立てない、かがめない、パンツがはけない!!



医者に行っても、レントゲン検査も無しで、

『1週間くらい安静にしてたら治るよー。

でも、無理はしないで、車に長時間のってたら、だめだな。』


という、鶴の一声で、


『じゃ、働けませんとう、医師の診断書書いてください』

とお願いした。

『お金かかるけど』



え〜〜〜。 最近までただだったのにーーー。


あんな走り書きの紙切れ一枚に、35ドル払って来た山葵です


しっかり、1週間働けませんと書いてある。

あす、ボスに見せ、


11月1日からの休職、一週間早まり、実質今日から始まった。

拍手[0回]


しばらくCommunity Resource Listsをアップしてませんでしたね。

本日は、フィナンシャルの補助面。



AIsh (エイシュ)と読みます。
日本で言う障害者への補助とサポート。

Assured Income for the Severely Handicapped (AISH) - Edmonton
Address: 12323 Stony Plain Road NW
Building: Westcor Building
Floor: 500
Phone: 780-415-6300
TTY Phone: 780-427-1570
Email: aish.edmontonregion@gov.ab.ca
Hours of Operation: 8:15 a.m. to 4:30 p.m., Monday to Friday



FSCD 障害や発達障害がある子供への補助とサポートサービス。

Family Support for Children with Disabilities
500, 10130 103 St NW
Edmonton, AB T5J 3N9

Telephone: 780-427-4354 FSCD Application Line: 780-644-1636
Fax: 780-427-0256
Web: http://www.edmontonandareacfsa.gov.ab.ca



Alberta Employment and Immigration
日本で言う、職安みたいな所。
通称、Alberta Works

ロケーションは5カ所。
Northgate 2階
ダウンタウン
サウス(Gateway)
ウエスト(Westcore building)
ウエスト(Meadowlark shopping centre)




View Social Service Agencies in Edmonton in a larger map





本日付け足しした所は、朱色のピンの形になってます。


拍手[0回]


卒論のデータ分析をしてるんですが、つくづく思うんですよ。





『10年経っても、私の英語って下手だなー。』って。










話術が命のこの商売、こんな発音じゃあかん、あかん!




発音が上手だと、結構英語が出来ると思われるんですよ。。ははは。




文も頭の中で考えて、単語もなかなか、のどの先まで出ているのに、でて来ないって事が良く有る。

だから、余計に焦って、早口になったり、もごもごして、伝わらなかったり。




で、良く考えてみたら、もしかしたら、ちゃんとした英語を話そうとして、心理的プレッシャーを感じているんだろうと思う。


実は、母方の叔父さん、『どもり』がある人だった。

どもる人っていうのは、心理的プレッシャーからくる事が多いそう。

あの、『King's Speech』が良く表している。


やっぱり、間違っても良いから、ゆっくり、リラックスして話すと、

結構良く伝わるんですよね。


俳優の、ゆうきさんの勉強法のリンクを貼付けておきます。

http://www.yukimatsuzaki.com/blog/

日本にいる時、音読は良くしました。英語ぽく発音する練習をするのは大事だと思いますよ。

私も含め、皆さん、頑張りましょうねー。

拍手[0回]


日がだんだん短くなり、朝晩寒くなってきましたね。

もうすぐ雪が降るのでしょうか。。。嫌な季節になってきました。


山葵と言いますと、論文の第一章、二章の草稿が出来上がり、

嫌みにも、感謝祭の休日にヴァイザーへメールを送りました。

このヴァイザー、フィードバックくれるのがいつも遅い上に、

何回もダメ出しを食らったので、

リサーチの倫理員会への申請書に、かなりの月を費やしてしまいました。




この教訓を生かして、これからは、攻めに行きます。


来年の1月にはディフェンスを終えたいので、フィードバックを早くもらえるにはどうしたら良いか話し合いをしました、とヴァイザーの都合も一応聞きまいした、でも、攻めていきます。。



メールを出して、2、3日で返事が来なかったら、催促のメール又は、電話でハラスメント攻撃


そうしなきゃ、いつまでたっても終わりません。



やっと、研究論文のデータ集めが終わりました。

はっきり言って、長かったです。トピックがトピックだけに、


ほんとに、苦労しました。


でもそのおかげで、いろいろな事が見えてきました。同じ志の人の支援も見えてきました。

私にしかできない、壮大な(?)プロジェクトが出来上がる事を、今から楽しみにしている所です。


これから、データを文字におこします。

これも大変です。全部原稿におこすのに、きっと20時間程かかるような気がします。。。

ぞぉーっとしてきました。


でも、ちょっとめどが立ったので、がんばりますっ!!

拍手[1回]