忍者ブログ
カナダ国AB州でソーシャルワーカーしてます。 生活の一こま、カナダのニュースなど、 徒然に書き綴ってます。メールはこちら wasabisyouu@gmail.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日書いた記事にコメントが着きました。

>それは、ソーシャルワーカーのエゴではないでしょうか。個人の問題にソーシャルワーカーという名の下にする正義を押し付け、ただの自己満足と感じます。

という内容です。
待ってました、こういうご意見!
意見を交換する事で、人は学んでいくので、コメント大歓迎!
コメント欄の返事には、書いた方のコメントの意味をはっきり理解するために、『それ』とはいったい何をさすのか、『個人の問題』とは誰の問題、あげる側かもらう側か、詳しく述べて頂ければ返事のしようがあるので、返事頂くよう書きましたが、音沙汰が有りません。

この方、自分の言いたい事だけ言ってすっきりしたかったようですね。むしゃくしゃして、あたり散らしたりするような方でしょう。カウンセリングやセラピーが必要ではないんでしょうか。





では、この方だけでなく、読んでる皆さんも一緒に考えてください。
長文ですから、2、3回に分けて読んで頂いた方がよろしいでしょうかねぇ。。

何度も何度もこの方のコメントを読んでいるうちに、

『それ』とは、お金をあげずに、物乞いをする人が必要としていない団体を紹介すること、だろうという気がしてきました。
『個人の問題』というのも、おじいさんが好きで物乞いをしているから、

要するに、『おせっかい。』

おじいさんには必要ない団体を教えようとしているのが、自己満足。

また、個人の問題=お金をあげるもあげないもの、あげる人個人の判断。

また、正義とは、お金をあげないということを、人々に押し付けているということ。

という風に、理解し始めました。(書いた本人にしか、意図は分からないので、推測の限りです)



さてさて、まず『正義』から。

揚げ足とりにはなりたく無いですが、『正しい行動だ』と言ったが、『正義』だとは一言も言っていない。

ソーシャルワーカーがからみて、『社会正義』というのは、人々の福利をmaxにする事。

『社会に見られる不正義の改善と利用者の問題解決のため、利用者や他の専門職等と連帯し、効果的な方法により社会に働きかけます。』

このおじいさんは盲目によって、人権が犯された場合(差別を受けたり、仕事が見つからなかったり)その人権を守り、おじいさんのソーシャルネットワークを最大に生かし、雇用側にお雇用促進したり、バリヤーや障害をなくして行く様にするにするのが、社会の義務であり、正義である。

物乞い、ホームレスの人々は健康衛生、危険にさらされています。その人たちが、無差別殺人のターゲットにもさらされたり、Hap A,B, HIDSなどに感染したり、殺されるに値するのでしょうか?


『個人の問題』をさすのは、盲目のおじいさんが、いろいろある選択肢の中で物乞いを選んだ場合。
本当に、選んだんでしょうか?いろいろなサポートが有るのに、知らない、調べる術が分からない。教えてくれる人がいない。
そういう障害がいくつも重なって、物乞いになりざる終えなかったのと、
いろいろ知っていて、結局物乞いになる事を選んだという、この二つのシナリオが有った場合、どう思いますか?

このプログで、先日この市にあるSocial Services Agenciesのリストを載せるまで、こういう団体が、エドモントンに有ったんだ。って初めて知った人はどのくらいいるでしょう?(このリストはまだまだ続きますょ)。

私たちには、『知る権利』というのが有ります。でも、知る権利という権利が与えられ得なかったり、権利を使う事が出来ないとどうでしょう?

また、このおじいさん、一人でこの世に産まれて来た訳ではないですから、過去には家族、親類、友達などのソーシャルネットワークがあったはずです。(孤児院で育てられたのであったとしても、何らかのサポートが有ったはずです。)無ければ、サポートや知識を得る術を一緒に学び、自立して行ける様にサポートするのがSWのあり方です。

一人一人離れて行ったり、自分から進んでひとりぼっちになって、物乞いを選んだんでしょうか?



『個人の問題』が、あげる側だとしたらば。

もちろん、物乞いにお金をあげるのは、個人の自由ですが、あげた場合のconsequences(結果)を考えた事が有りますか?

ある人たちが、$5あげて、今日一日のご飯にありつけたとしても、このおじいさん明日の分はどうします?
また明日、物乞いをしなければなりません。人々があげる事で、物乞いをEncouragement(奨励)してるのです。
私に言わせるならば、あげた人の自己満足。こちらは、一時的な絆創膏のような者で、解決策にはなりません。

もし、毎日毎日、同じ人を町で見かけたら、お金を毎日毎日あげるのでしょうか?
これも個人の問題でしょうか?
しまいには、がっかりしてあげなくなってしまいます。なら、最初からあげなければ良いのに。っと私は思います。

この市の研究者が、この市にいるホームレス一人一人にインタヴィー調査をしたところ、約8割の人は、『ホームレスから抜け出したい』と言っているそうです。
IDが無かったり、頼る人がいなかったり、そいういうサポートを充実させ、人々の福利やCapacityにする事が、ソーシャルワークで言う、社会正義です。


また、あげる人がいるから、物乞いという手段が成り立っている訳で、需要と供給のバランス同じく、あげる人がいなくなれば違う手段に移るでしょう。
それが犯罪なのか、気を取り直して、ベットや食事を自分で働くという事で人生をやり直すことなのか(それが、ソーシャルワーカーなどの願いで)物乞いやホームレスをなくす様にがんばっているSWはには、この市にたくさんいます。



もちろん、ソーシャルワーク、プラクティスは、どこからとも無くやって来て、紙切れ一枚あげ、『はい、あなた、ここへ行きなさい』って5分もせずに帰って行くのでは有りません。


まずは、ホームレス、物乞いをする人たちと、信頼出来る関係を作ります。
『Hi, How are you doing?』の様に、週2、3回出掛けて行っては、話をし、信頼関係を築きます。『私の事を気遣っているのだ』という心と心の絆が産まれれば、身の上話や困っている事を話したり、相談相手になったりする事が出来ます。

3ヶ月か、1年かかるか分かりませんが、良い関係を築く事により、物乞いしなくても住むような生活がサポート出来る事を伝え、導きます。

先日のビデオクリップのメッセージの用に、巧みな話術で導いて行くのです。
この話術が巧みである事がクリニカル、ソーシャルワーカーに必要な技術です。




最後に『個人の問題』という考え方は、少し危険性をはらみます。

個人の問題は、社会の問題です。

例えば『個人の問題』という考え方の延長線上に有るのは、『家庭内の問題』は、その家の問題だから他の人があれこれ言う必要は無い。という考え方です。

児童虐待、老人虐待、夫婦間の虐待、これらは、『家庭内の問題』だったため、ずっとプライベートとされて、社会問題になっていませんでした。
家族のメンバーを殴ったり、嫌みな事を言ったりしたりするのは、家庭内の問題なので、他の人がとやかく言う必要がないと言えますか?
こういう虐待が延々続くのを防ぎ、助けようとするのがSWの自己満足なんでしょうか??






コメントを書かれた方、この記事を読んで頂ければ幸いなのですが、前の記事の補足兼コメント返しをさせて頂いたつもりです。前記事の意図を少しでも分かって頂ければ幸いです。

また、他の方が、ご質問ご意見などが有ればどうぞ。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック