忍者ブログ
カナダ国AB州でソーシャルワーカーしてます。 生活の一こま、カナダのニュースなど、 徒然に書き綴ってます。メールはこちら wasabisyouu@gmail.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ご質問のコメントが着きました。
非常に長いので、興味の無い方、飛ばして頂いても良いですよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>「それ」は”哀れみより、同情すべきなのである。同情とは、他人の身の上になって、その感情をともにすること。特に他人の不幸や苦悩を、自分のことのように思いやっていたわること。Put oneself in another person's shoes である。こちらがソーシャルワークなのである。”という部分です。果たして、社会の人はそれを望んでいるのでしょうか?という疑問からコメントしました。正直なところ、ビデオクリップの物乞いの動画は特に細かく議論しようとは思っていません。ただ、ソーシャルワーカーの存在意義については、まだまだ私は懐疑的です。だから、わらびさんのブログは興味深く読ませていただいています。懐疑的な理由は、助けを必要としていない人にまで、社会的に見て、必要だろうと判断して勝手にソーシャルワーカー側から来るというイメージだからです。本当に助けが必要なら、必要だということもできるはずですが、ソーシャルワーカー的に見ると、社会的弱者は、助けが必要な状況にすら気づいていない。だから、気づかせてあげるわ。というまさに上から教える感じがします。そこには、本当にPut oneself in another person's shoes といえるのか?むしろ、立場を理解するというより、その人にとって、より試練を与えるだけという感じもします。社会的弱者の快適さの追及ではなく、はっきりといえば、社会全体の快適さを追求していると言ってもらった方が素人にはソーシャルワーカーの立場を理解しやすいという思いで書きました。エゴというのは、まさにこのことです。私の理解不足で、誤解があれば是非専門家から教えていただければ幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しく述べて頂いて 、これで分かりました。

>懐疑的な理由は、助けを必要としていない人にまで、社会的に見て、必要だろうと判断して勝手にソーシャルワーカー側から来るというイメージだからです。
このようなイメージが有るのなら、私のソーシャルワーク広報係としての役割が、まだまだ足りないのですね。


ではまず、どこでソーシャルワーカー(SW)が働いているのか、基本的な事からおさらいしましょう。


SWが主に働いている所。

Federal — 国の刑務所、カナダ軍隊、他

Government of Alberta (生活保護、老人福祉、身体障害者係、児童福祉課、ポリシー分析部、州の刑務所、等

City of Edmonton (community services – カウンセリング、community development、緊急災害対応課、family services (家庭内暴力、いじめ、サイバーいじめ、青少年を非行から防ぐ、守る係。

病院やクリニック — 一つの病院に(病院の大きさにもよりますが)3、40人のSW。部署ごと、例えば小児科、産婦人科、外科、精神科、family medicineなどなど、部署と接続している所と、SW部が病院に有って、必要とされる科の患者さんに配属される場合。

学校 ー スクールSW(経費の削減であんまり存在しないかもしれません)

非営利団体 — ファミリーサポート、養子縁組、高齢者、移民 、障害(メンタルも含む)のある方をサポートする団体、Addiction recovery(アルコール、薬、等など)、グループホーム、たくさん有りすぎて、書ききれない。。



では、一番身近な、Government of Alberta 、児童福祉から見てみましょう。児童虐待やネグレクトが有った場合、まず、誰が児童福祉課へ連絡するのかと、言うと、先生が子供の異変に気づく(アザが有ったり、暑いのにトレーナーやズボンを着てアザを各層としたり、性的虐待が有ったりすると、大切な所を隠そうとする。)まず、先生方が子供の異変に気づいて、連絡する。その他、近所、家族、友人たちからの、児童虐待が起こっているかもしれないという電話連絡。そして、夫婦間のいざこざで警察がその家に呼ばれた時、子供がその家にいた場合、警察は即、児童福祉に連絡します。

カナダ軍隊や警察だと、指揮官やボスが、『あの○○中佐(警部)の様子が最近おかしいから、SWへ行く様に』って言い渡したりします。


それから、生活保護を受けたい場合、その人たちは自分でAlberta Worksという所へ行かなければなりません。自分で行って、事情を説明しないと行けません。
病院のSWの場合、医者、看護師、サイコロジストから、この患者さんには、SWのinterventionが必要だと判断され、SWに紹介されます。




>ソーシャルワーカー的に見ると、社会的弱者は、助けが必要な状況にすら気づいていない。だから、気づかせてあげるわ。というまさに上から教える感じがします。


上記にあげたように、SWが勝手に助けが必要だと判断してどこからとも無くやってくる訳では有りません。周りの人、家族、警察、学校、ご近所さんが何らかの形でその人、その子の異変や問題に気付き調査するよう求め、SWの介入が始まるのです。


こちらでは、Social Safety Netという考え方が浸透してます。人々がその網から落ちて行かない様(最悪の結果、餓死、殺人etc)に、社会全体が支えて行かなければならないという考え方なので、その人が助けが必要な状況に気づいていなくても、(sw以外の)誰かが気づいて誰かに助けを求め、社会でなんとかしなければと言う考え方です。


逆に言うと、このSafety Netという考えが日本には無いから、SWが浸透しにくいのだろうかしら?日本だったら、昔はおせっかいおばさんがいたから、SWが必要でなかったけれど、個人主義の北アメリカ、個人主義だからこそ、人々が助け合って社会を良くしなければならないというのが早く浸透したのでしょうかね。


ですから、SWは表に見えるけれどそのSafety Netの氷山の一角で、人々がサインに敏感で、人権の管理人であるのです。


たとえば、患者さんやその家族が、病院の廊下で泣いているとします。見かけた看護師、医者、OT、スタッフが、すぐ駆け寄って来て、『SWを早く呼んできて!』と言うんですよ、こちらの病院では。


非営利団体では、基本的に助けを必要とした人が、その団体に助けを求めにやってきます。養子縁組、移民など。Addiction Recoveryなどは、大抵、家族が無理矢理引っ張ってきたり、児童福祉のケースワーカーが行かないと、子供を返さないというような条件を付けたり。。


エド市のCommunity Servicesの場合、また、前回の物乞いの話に戻りますけど、物乞い、ホームレスがいるという事態は、エド市がなんとかしないと、この市からいつまでたってもホームレス問題が無くならないという事態を打開しないといけない、市のアジェンダにSWが利用されているっていう感じでしょうか。誰がSWの雇用主かという面も絡んできますので、この辺になるとpoliticsですね。


こう見ると、SWはたくさんの分野にいます。ですが、基本的に、自主的に来る人、強制的にSWの介入を受け入れざる終えない人、2つのタイプにわかれます。


そうすると、クライアントはどんな人か、どんな過去を背負っているのか、というのは全く分かりませんよね。私の少ない経験からするとクライアントはいつも、『私の気持ちなど分かるまい。』『子供がいないあなたに、どんなに大変か分かるまい』と言われます。クライアントのおっしゃる通りです。


もし私が移民サポートのサービスを受けたく、そんな団体に行くとしましす。私もいろいろ苦労してきました。そんな私の苦労が、二十歳そこそこの、白人のカナダ人で何にも苦労してなさそうな(もちろん実際苦労してらっしゃるかもしれない)、チャラチャラしたSWには分かるまい。という気持ちになるでしょう。で、(仮の)白人SWが心の中ですべきなこと、put oneself into another person’s shoes(例えば、この白人SWが英語(フランス語)圏以外の国へ旅行へ行った時に感じた、言葉の通じない苦悩や、孤独な心の痛みを思い浮かべたりして、少しでも私たちの感じている苦悩を一緒に感じることを努力するのです。こちらがput oneself into another person’s shoes.


もし、私が観察保護付きの犯罪者のSW Practiceをする場合。たとえ犯罪者といえ、人権を尊厳しないといけません。犯罪者に偏見があると、なかなかput oneself into another person’s shoesが出来ませんよね「あんた見たいな犯罪者に、SWのサービスなんてしたくない」と思うと、良い関係が作れませよね。よい関係が作れないと、セラピーやサービスも単なるお金の無駄使い。でも、少しでも痛みを感じる事が出来て、ちゃんとして更生する様に導くのがSWであるべきなんですよね。


>立場を理解するというより、その人にとって、より試練を与えるだけという感じもします。

『より試練を与えるという感じがする』というご意見(私には、ちょっと面白いと思います)クライアントに聞かないと分からないですよね。(次の研究テーマだワ)。試練はうすうす感じているのでは無いでしょうか?(私は不運だなぁ、犠牲者だ)ほんとうに聞いてみないと分かりませんですけどね。


>社会的弱者の快適さの追及ではなく、はっきりといえば、社会全体の快適さを追求している。

物乞いやホームレスをなくすという市のアジェンダは確かに、大半の人は、道ばたでは物乞いやホームレスを見たくない、市の評価を落とすのでいなくなれば良いと思っているので、いなくなれば社会全体が快適になるという = あなたの上記のご意見に近いですかね。


最後に、SWのクライアントには、社会的弱者が多いですが、普通の人やお金持ちのクライントもたくさんいますよ。ですから、ある一定のグループの快適さだけを追求するのではなく、一人一人の快適さを追求している = 社会全体の快適さの追求と言う事、になるかも知れませんね。


非常に長くなりましたが、出来るだけご質問にお答えしたつもりです。
少しはSWのご理解を深められたでしょうか。。

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック