忍者ブログ
カナダ国AB州でソーシャルワーカーしてます。 生活の一こま、カナダのニュースなど、 徒然に書き綴ってます。メールはこちら wasabisyouu@gmail.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年もやってきました、カナダ雁の巣ごもりを生中継!

この新聞社は今年で4回目。

私は今年で3回、カナダ雁のヒナが孵化する所を見て来た。

私にとっても毎年恒例の、Timmy's のロールアップと相当するくらい、

春の到来を告げる。


だだ今、親の雁は4、5個の卵を抱えているらしい。



去年は、6、7個抱えていて、孵化したのはたったの1個。

今年はみんなちゃんと孵化してほしいな。

拍手[0回]

PR

3月後半ごろ、少数派保守党政府が出した予算案に対して野党が反対し、

不信任を提出し、カナダ政府の総選挙が5月2日に行われることなった。


水曜は英語での各党の討論、木曜はフランス語での討論がテレビ中継された。


カナダの総選挙は比較的分かりやすい。

州ごとに選挙区があり、その地区の代表を投票する。

議席は308議席あり、地区の代表が選ばれれば、その代表がその議席に座れる。

選ばれた人は、MP(Members of Parliament)呼ばれ、簡単に言えば国会議員である。


ただ今カナダには、

進歩保守党(Progressive Conservative 現ハーパー首相率いる)

自由党(LIberal マイケル、イグナチフ氏)

新民主党(New Democratic Party, ジャック、レイトン氏)

ケベック連合(Bloc Quebecois、ジル、デュセップ氏)

緑の党(Green party、エリザベス、メイ氏)

などが、有力な党。


保守党は、名の通り、政治的には右側(伝統を重んじ、伝統的に形成された社会地位などの支持をする。こちらの党は一般的に、自分のことは自分で解決することを支援する。)

2008年に保守党が勝った時、すぐに(GST)国の消費税が下がった。

税が下がったとき、カナダはすばらしい国だ、という無知コメントが有りましたが、ちょっとおかしいですね。

税金がさがる = 政府の予算が経る = 福祉などのサービスが減る = 自分でなんとかしなさい = 保守党的な考え


一報、リベラル、NDP、ケベック連合などは、税金が上がっても、福祉が充実すれば

スエーデンみたいに福祉国家になり、貧富の差が縮まる。


病院などのヘルスケアや他の福祉サービスは州の管轄だが、国から予算が州へ出る。

国の収入が減れば、同然サービスの縮小でなどが減る訳だ。


もうお気づきだとは思いますが、SWにとっては、保守党は敵なのです。



選挙権がある人は、選挙権を最大限活用しましょう。


中東で起ている、エジブト、リビアなどでの反政府デモの衝突は

独裁者を引きづりおろし、民主主義を掲げて命がけで戦っているのです。

亡くなった方もたくさんいるのです。


選挙権が無ければ、持っている人に投票するよう促してください。

もちろん、私の意見など気にせず、ちゃんと公約を読んで投票しましょうね。

拍手[0回]


金曜日は、うちの大学でSW研究シンポジウムがあった。


うちの大学のメインキャンパスはカルガリーである。


ソーシャルワーク学士のが教えられているのは、去年までアルバータ州で

うちの大学だけだった。

去年、この市にあるMcEWan Collegeも、大学になったし、

南の方にある、Royal Mount collegeも確か大学になった。

そちらの大学で、SWを教えられているから、

うちの大学もうかうか、あぐらをかいてはいられない。



話はそれたが、この市と、レスブリッジにも支部があり、ソーシャルワークを

Face-to-Faceで教えている。


金曜は、この3市を映像付きのテレコンファレンスで結び、全SWの研究発表会。


私も実は、実習で行った研究結果をポスターにして発表した。

ずいぶん前に、研究概要を送って、選考されるのを待っていたが、

1週間前になって、卒論のヴァイザーから


『わさび、あなたのプチ研究、選ばれたんだって!すぐポスターを作りなさい!』

といわれ、すぐさま旦那の助けを借りて日曜の3時間ぐらいで仕上げ、

ヴァイザーに見てもらって、出来たのは前日の朝。


部屋にセットアップしたのが当日の休憩時間。

実習のヴァイアーは、ポスターの目の前に何か引きつけるもの、

例えばペンとか、キャンディーとか置いておくと良いというので、

早速、チョコレートを買って来た。



研究発表のポスターというのは下記のようなもの。

(私のでは有りません。ネットかお借りました。)







他にいろいろ研究結果が発表されて、

『なるほどーおもしろーい』と思ったりして研究意欲をかき立てられた。


PhDにも行きたいな、という気もちらっとあるのは否めないが、

研究も、クリニカルも両方出来るソーシャルワーカーになりたいと思っている。


経験がまだまだなので、もうちょっと経験を積んだら、

考えてみようと思う。




補足だが、ある研究結果の中に、

この市の世帯数は、2.8人、一週間にかける食費(外食は含まない)は

なんと、

$160

だそう。

山葵夫婦、一週間に$100使ったら、すっごい使い過ぎた〜!と思うのだが。。


160ってすごいな。

拍手[0回]


この市の中心部に住んでいる山葵達に、二つの朗報。


1)ダウンタウンに、ホッキーの競技場が出来る(予定。)

2)ダウンタウンに、アルバータ州美術館が出来る(確定)。



ダウンタウンの活性化に繫がるため、


今住んでいるコンドは、(多分)高く売れるだろう!


もし、あんまり高くなって買い手がなくなる前に、さっさと売っちゃって

次の家を探そうか、と検討中。


もしこの市の固定資産税が高くなったら、

両脇にある市へ行ってもいいかもね。

拍手[1回]


雛祭りの日に、ちらし寿司を作ったのに、すっかり載せるのを忘れていたワタクシです。








↑写真にとらないでくれ〜と言われてあわててとったので、ピンぼけです。


手を抜きましたが、うまく出来ました。

来年は蛤のおつゆをしましょうか。。




いくつになっても、女の子ですから、ちらし寿司は欠かしたことは有りません。




旦那は、『どうして男のこの日に何もつくらないんだ〜」

といってますが、ちまきや柏餅はめんどくさい。。



『子供ができたらね〜』などとごまかしてますが。


どちらが出来ても、おひな様と男の子用の鎧は日本からもってくる!!

だそうです。いつになるやら。。

拍手[0回]