忍者ブログ
カナダ国AB州でソーシャルワーカーしてます。 生活の一こま、カナダのニュースなど、 徒然に書き綴ってます。メールはこちら wasabisyouu@gmail.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本日2本目。

New Democratic Party (NDP) の党首、ジャック、レイトン氏が本日亡くなりました。

享年、61歳。癌でした。





NDPは人権や平等を唄った、左翼の党である。

彼の残した、名句。



"My friends, love is better than anger. Hope is better than fear. Optimism is better than despair. So let us be loving, hopeful and optimistic. And we’ll change the world." - Jack Layton


選挙権があったら、NDPに投票してた。



安らかに。。。

拍手[0回]

PR

だいぶ前に、BCにいらっしゃるSTさんからSW関係のメールを頂きました。

今までプログに載せず、大変申し訳ありません。


折をみて、STさんから頂いたメールの内容を、SWの話を織り交ぜながらアップして行きたいと思います。


頂いたメールの中に、下記のようなご意見がありました。

ーーーーーーーーーーー
一つ、意外に思われる人が多いのは、○○○という有名・難関大学よりも、無名のちょっと離れたところにある田舎のちっこい公立大学の卒業生のほうが評判がいいです。有名校の卒業生は、理論に走る、のだそうです。

ーーーーーーーーーーーー

ごもっともだと思いました。

恥ずかしい話、ソーシャルワークには、ソーシャルワーク特有のセオリー(理論)というものがありません。

ほとんどのセオリーは、心理学、社会学、女性学、生物学から借りて来ているんです。

それでも、ソーシャルワークの実践(プラクティスと言う)はセオリーから、セオリーの真髄を元にしています。

例えば、私のよく使う Ecological Perspective (生態的の視点)。(環境に優しいのではありません。)

このセオリーは、本当は生物学から。

動物は、生息地域(habitat)が決まってますよね。人間も、自分が快適と感じる所に住みたがるんです。そして、様々なネットワーク、友達、家族、仕事、学校、スーパー、教会、レクリエーションセンターなどなど、便利な所に住みますよね。

クライアントのネットワークを如何に広げて、サポートネットワークを最大限にするか。これが、Ecological perspective という理論に基づいたSWの実践。


セオリーは、BSW、MSWとも、たくさんたくさん習いました。

意外かと思われるかもしれませんが、仕事の面接でも、どんなセオリーを使うか聞かれた事は多々ありました。

学校にいる時、しっかりセオリーを習って、理解するといいでしょう。


有名校の卒業者は、セオリーを口走って、実践に移さないから評判がわるいんでしょうかね。

私の少ない経験ですが、私の実践を振り返ってみたら、

『気づいたら実践していた、でもその実践は必ず、元をたどると、ある理論に達していた。』

ような感じです。

いつも、頭の隅っこにあるのかな?と思います。

頭だけではなく行動すること。という事が大事という事を、こちらのメールで改めて思いました。

ありがとうございました。

拍手[0回]


6月中旬、エド市から1時間半程南下した所にある、Red Deerという市へいった。

ソーシャルワーカーの集まる、コンファレンスがあったからだ。

ホテルに泊まる程、贅沢は出来ないので、コミュニティーカレッジの寮を借りた。

体外、学生寮は夏の間貸し出ししていて、安く泊まれる。

1部屋キッチン付きで、1泊$40。

フライパンなど持って行けば、自分で料理できる。

あんまりお金に余裕が無くて、ユースホステルみたいにシェアしたくない時、いつも大学やコミュカレの寮を探して泊まる。

BCに住んでいた時、2、3回ほどエド市へ食料の買い出しをするために足を運んだときは、UofAの学生寮に泊まったことがある。

今は、リスターの学生寮より、隣にあるコンファレンスセンターのほうが良かったけど。


写真です。

独り部屋。




ベッド。




窓から見た景色。



キッチン。



リビングから二階へ。



タウンハウスの正面。



途中で見かけた、カナダ雁の親子。





拍手[0回]


6、7月の長雨で、蚊の大発生していた。

市の努力も有って公園など、水のある所に、ボウフラを駆除したりして、

大発生を押さえて来た。 最近また雨が降ったので、また少し増えたらしい。


最近、ジーンズの上からさされた。

幸いな事に、股とかってさ、あんまり神経が無いから、かゆいとか痛いという感覚がなく、かかずにすんでる。

記念に写真を撮っておいた。

直径7センチらしい。

エド市丸五年だが、去年初めて味わって、今年はさらにひどくなったようなきがする。

拍手[0回]


ここ一ヶ月程前から、玄米を白米に混ぜて炊いている。

そのせいか、2人ともすこぶる体調が良い。

体の余計な毒が出て行くような気がして、なんで今まで買わなかったのだろうと後悔している。

家の実家は、兼業農家で私が実家に住んでいた時は、自分のうちで精米をしていた。

○分の精米も自分で出来て、いつも家の都合の良い様に精米が出来た。


実は山葵、カナダに来て、初めて米を買い始めたので、スーパーなどの米の相場はまったく知らなかった。

こちらでは、10キロ(16、7ドル)を2人で1ヶ月で消費する。

とにかく、玄米をまぜてからは本当に調子がいい。

旦那はあまり良い顔をしなかったが、余裕が有れば、五穀米を買おうと思っている。

ーーーーーーーーーーーーーー
前のプログのフレームが気に入らなかったので、変えた。

今まで使った事が無いタイプのレイアウトなので、新鮮に感じる。

写真が大きく載せられるようなので、趣味の写真でも撮って、載せてみようか。

拍手[0回]