忍者ブログ
カナダ国AB州でソーシャルワーカーしてます。 生活の一こま、カナダのニュースなど、 徒然に書き綴ってます。メールはこちら wasabisyouu@gmail.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ぎっくり腰で、一週間早く休職に入った私ですが、

早、1ヶ月過ぎてしまいました。


毎日毎日、コンピュータに向かい、大半を大学の図書館で過ごす様になりました。

もちろん、家事や料理もしっかり出来てます(笑)今までほとんど手抜き。

そりゃ、しょうがないでしょー。

毎日7時間働いてさ、帰って来たら大学院のクラスと卒論を寝るまでの短い間、

書いてたんですよ。料理や家の事で切るはずも無い。


もちろん旦那は、お皿も洗ってくれるし、トイレ掃除も、洗濯も一緒にしてくれますけど(ちょっとノロけてみた)

やっぱり、3重(本職、勉強、家事)のノルマはキツかった。


毎日毎日、一心不乱に論文を書いてますけど、




仕事が恋しい!



っていうか、クライアントとの掛け合いが恋しい。


人と話がしたい。




他のスタッフに私のケースがいったけど、其のクラインとたちはちゃんと

その他のワーカーさんとうまく行っているだろうか?

ちゃんと子供は帰って来たのだろうか??

そんな事を、時々思うんですよ。ワーカホリックですわ。

11月中旬、私のクラインとだった人の夢を見ました、ずいぶん私を責めていました。

突然違うワーカーさんが来たから、『私を見捨てたのね!』

って言われている夢を見ました。

このクラインとさんとは、自分で言うのは何ですが、とってもよい信頼出来るよい関係でした。


心では申し訳なく思ってましたけど、こればかりはしょうがないし、

うちらの仕事は、SWがいなくなってもちゃんと自分で生きて行ける事を

お手伝いするためであって、遅かれ早かれ、関係が切れることが望ましいので、

割り切れるようになって来ました。




とにかく、仕事がしたいという欲求が出て来た山葵でした。

拍手[0回]

PR

今日、卒論のスーパーヴァイザーと打ち合わせ。


これまでの所の、データ分析の結果を報告した。


ヴァイザーとっても面白い結果であると、大喜び。

でした。

私もそう思います。結果に自信が持て、やってよかったという気がますますしてきました。

だんだん楽しくなってきました。書くのは大変だけど、私の修士に集大成!っていう感じで愛着出てきました。

やっぱりさ、何年もかけてやって、あとあと残る物のだから、楽しんでいこうと思います。



で、其のヴァイザーから聞いた話、今、Undergratsの生徒で、日本から来た生徒が

此処でソーシャルワークを勉強していらっしゃる方がいるらしいデス。


ヴァイザー、明日授業が有るので、私のメルアをその生徒さんに渡してくれるそうです。


ヤっター!! 同士がまたふえました!


これ、読んでいらしたら、連絡してください。それは私です!!

わーいわーい。

拍手[1回]


誰でもご存知ですが、カナダにはFederal (国政府)と、Provincial (州政府)の管轄が分かれています。

国政府が管轄するのは、

defence
criminal law
employment insurance
postal service
census
copyrights
trade regulation
external relations
money and banking
transportation
citizenship
Aboriginal peoples in Canada


州政府が管轄するのは、

property and civil rights
administration of justice
natural resources and the environment
education
health
welfare
municipalities
  water
  sewage
  waste collection
  public transit
  land use planning
  libraries
  emergency services
  animal control
  economic development

国と州政府が共同するのは、transportation, Communication, Immigrationです。

で、ポイントになるのは、教育、医療、Welfare (福利)は州の管轄だから、州ごとに違うのが当たり前です。

ソーシャルワーカーは、Allied Heath Professionalに入ります。医療に関する専門家ですね。

だからもちろん、州ごとに違います。

カナダの医療、カナダの教育って言いますけど、州ごとに違いますから、その辺、over-generaize しないで下さいね。


もう一つ、結婚と離婚は国政府に権威が有りますが、州政府が結婚離婚に対しての宣言の権利が有ります。

Common-law、州では結婚の形をとらない家族の在処で認めては有りますが、common-law-unionの配偶者同士のProperty (財産分割)は、州の管轄で有ります。

が、ココからが注意。 Common-law-unionで、配偶者としてファミリークラスで、永住権の申請と取得はできますが、

アルバータ州の場合、Common-law-unionに対しての、財産分与の法律が無い!!


アルバータ州に住んでCommon-law-Unionの方々、別れる際にはご注意下さい。身ぐるみ剥がれてしまうかもしれません。

それか、一緒に住み始める前に、契約や財産分与をしておくと良いかもしれません。

(注。これが理由でわたしら、結婚したのではないです。)

個人的には、Common-law-unionで有ろうが、結婚&離婚証明書が有ろうが、夫婦別姓、ゲイ、レズビアン同士の結婚で有ろうが、子供の名前が違おうが、新しい家族のあり方なので、私は良いと思います。

偽造結婚で永住権をとろうというのは、いけませんけど。


ただ、そういう、伝統的ではない家族のあり方に、差別や否定的な考えが有る方に、疑問を感じます。

ケベック州は、結婚しても姓を変えてはいけないという、法律が有ります。

過去に、詐欺行為があったそうで、一生涯一つの名前を原則としてます。

ちなみに、私は名前を変えませんでした。パスポートやら、永住権カードやら、すべて変えるのが面倒だったからデス。

おまけに、自分の姓が気に入っていましたから。





話はそれましたが、国政府と州政府の違いでした。

拍手[0回]


「言葉には魂がある」というのは、みんな分かっている事だけれど、

知らず知らずのうちに、人を傷つけたり、相手に嫌な思いをさせる事がある。

もちろん、私も含めて。



以前から気になっていた言葉がやネーミングがある。

異国、異人種同士のカップルに産まれた子供。

『ハーフ』と呼ぶ。



ひどい人になると、『ミックス』 と読んでいる人がある。





犬じゃないんだから。。。


この二つの言葉に含む意味合いと言うのは、


『純血が一番正統!』
と言う意味合い。




人間に、正統も劣等も有るもんですか。


皆さん、『ダブル』、『トリプル』と言いましょうょ。


ダブルというのは、二つの文化、民族性、言葉をを理解し兼ね備えたユニークな子供達。

トリプルも同じ、三つの文化、言葉に精通した子供達。


一人一人の特別な面を卑下するような言葉は、

日本人ならではの謙虚さからくる物かもしれませんが、

結構傷つけているんですよ。




皆さん、ポジティブに行きましょうょ。

拍手[1回]


一応、SWですから、この市のイベントやプログラムなど知るため、

この市のニュースレターを登録して、とってます。

先日来たメールの中に、初めて家を買う人をサポートするプログラムがの記事が有りました。

最近アップデートした模様です。


その名も、The First Place Home Ownership

リンクを貼っておきましたので、文字をクリックしてくださいね。


私も、今の家を買う前から知ってはいましたが、

ロケーション的に合わず辞めました。

また、売りたいと思っても、マーケットではなく、市が設定するので、

買った時と値段と余りかわらない、っていう状況も出てきますのでご注意を。



だいぶ前にもリンクを貼っておきましたが、

The Home Program

ワークショップに2日出ないといけませんが(モーゲージとかいろいろ教えてくれる)

収入によっては、最大3000ドルの頭金を融資してくれます。





この季節、すぐ暗くなるし、雪が降ると屋根が見えませんので、

ハウスハンティングされるかた、ご注意を。。

拍手[0回]